一本歯下駄フェスタに集まった一本歯下駄フリーク達
もう何度目になるのだろう?大阪での一本歯下駄フェスタ…。
誰のためのイベントか?
もちろんそれは、すべての人のため…
一本歯下駄の存在を知らない人にはぜひとも履いて歩いてもらって笑顔になってもらうため。
宇宙と繋がる魔法のフットウェア(履物)、それが一本歯下駄。
第7回大阪マラソンの前日受付会場となるインテックス大阪前で20名ばかりの一本歯下駄フリークが集結した。
ランナーが大半ではあるが、もちろんランナーばかりではない。
このヘンな人たちの集まりを見て、また人が集まり群がる奇異な光景。
物珍しさに好奇心を掻き立てられる人がやはりいる。
そして、言われるままに一本歯下駄を履いてみる…
履く人を必ず笑顔にするのは言うまでもない。
一本歯下駄の「輪」…音を同じくする「和」は平和の「和」、調和の「和」。みんながつながる、みんなとつながることで輪から和が生まれる。
オリンピックレベルのアスリートたちも取り入れている一本歯下駄、メディアに取り上げられる頻度も増えては来ているものの、それとは別に、庶民レベルで多くの方々に広める活動に取り組むのが一本歯下駄クラブ。
一本歯下駄の持つ楽しさ・面白さをシェアしながら、一本歯下駄で人々を笑顔に、世界を平和にすることができれば…。
そんな思いでさらなる一本歯下駄ファンを増やしていきたい。
*このイベントの詳細レポートはこちら
*一本歯下駄クラブ(フェイスブック公開グループ)
*一本歯下駄の購入はこちらで…
*一本歯下駄健康サロン
関連
走る旅人:「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダー、 YAMANOVAコーヒーアンバサダー、ARUCUTO一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。ふるさと富田林応援団アンバサダー、元高校教師(英語)。
大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。
妻はミュージシャンでかつてぴよぴよ名義で「らんま1/2」エンディングテーマ「虹と太陽の丘」を歌っていた。
楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」と“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。
https://kaytaka.wixsite.com/kays-world/about
二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断3,443kmランニングの旅、「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。
2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。
2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。
2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。
2019年6月「PEACE RUN2019ヨーロッパランニングの旅 PART2」に向けて準備中。
2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。
2012年末、facebook上の公開グループ、平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。
2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすfacebook上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。
講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼をお待ちしております。