高繁勝彦ブログ

一本歯下駄、石畳を行く

一本歯下駄で石畳を走る…

探検の世界では、この地球上で人跡未踏の地というのはもはやないと言われている。アマゾンの奥地であったり、ヒマラヤの辺境の地であったりしても、必ず誰かが過去にそこを何らかの手段で足を踏み入れている。

だが、しかし…一本歯下駄でまだ誰も訪ねたことのない場所はいくらでもある(笑)。

一本歯下駄で入れない場所というのは実際にいくらでもあるに違いない。個人的に一本歯下駄で足を踏み入れたくない場所も然り。

街を歩いていてしばしば出くわす歩道の黄色い点字ブロックなどは、一本歯下駄を履き始めて間もない方には、できるものなら避けて通りたい所であるだろう。

一本歯下駄を履き始めて7年目、まだまだ修行中の身ではあるが、一本歯下駄で山に入り、一本歯下駄でいろんな場所に足を踏み入れるようにしているものの、望むところは、一本歯下駄であらゆる路面をシューズと同じように歩いたり走ったりすること。

一本歯下駄でスケボーをやったり、一本歯下駄でスキーをしたりとかそんなチャレンジでなくていい。

単に、一本歯下駄で山に入るだけでも十分なのかも知れないが、今日はかねてからやってみたかった一本歯下駄での石畳ランにトライしてみた。

その動画がこちら…

これまでにも何度かふれてきた「足首サスペンション」と「足の裏センサー」の精度が問われる路面。気を抜くと足首を捻って転倒しかねない。それだけにスリリングである。

ちなみに使用している一本歯下駄はARUCUTOのスキャッパ(全高約10センチ)の歯の裏にタイヤゴム(パナレーサースーパーハード)を装着。足首と足の甲には一本歯下駄専用ストラップを装着。

動画のスローモーションで見ればよく分かるが、石畳の石の丸みのある部分に一本歯下駄の歯が乗り上げ、足首が左右いずれかに傾く瞬間…

足首の関節の硬い人ならここでバランスを崩す。

そうならないために何が必要か…?

路面に一本歯下駄の歯が着地する瞬間とほぼ同時に、足の裏センサーが路面の状況をキャッチ。さらに、その瞬間に足首サスペンションは路面からの衝撃を吸収して全身を水平に保とうとする。

この時、足首だけでなく、膝や腰を含めた全身の関節や筋肉が連動して、バランスを保ちながら(=重心を安定させながら)前へ前へと体を移動させていく。

重力に逆らうことなく重心を前へ進めようとする力が生み出される。

トレイルを走る際に、路面の凸凹に気を取られっぱなしだと転倒する。

高速で山を下りたければ目で走るコースの路面を追いながら、次の一歩を着地させるポイントを決めていかなければならない。

ちょっとした突起物でつまずいたりすればバランスを崩し転倒することも十分起こり得る。しなやかな足首と柔軟性を持った体が必要になる。

いざ転びそうになっても、転ぶ手前の瞬間に飛び上がって、空中で体制を整えて着地すればいい。

転ばぬ先の杖ならぬジャンプである。

一本歯下駄で山を走っていたらそういったことも実際可能になってきた。

1300年前の修験者たちは、そういったことを密かに楽しんでいたのだろう。

誰も見てないところで、「どうだい、俺ってこんなこともできるんだぜ」とひとりほくそ笑む修験者もいたかも知れない。

どんな路面も自由に走れたら一本歯下駄は更に価値あるものになる…


*YouTube動画リスト:一本歯下駄〜One-Tooth Geta

一本歯下駄クラブ(フェイスブック公開グループ)

*一本歯下駄の購入はこちらで…

一本歯下駄健康サロン

*ライター:

株式会社GETTA認定アンバサダー

「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦

高繁 勝彦

高繁 勝彦

走る旅人:「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダー、 YAMANOVAコーヒーアンバサダー、ARUCUTO一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。ふるさと富田林応援団アンバサダー、元高校教師(英語)。   大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。 妻はミュージシャンでかつてぴよぴよ名義で「らんま1/2」エンディングテーマ「虹と太陽の丘」を歌っていた。 楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」と“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。 https://kaytaka.wixsite.com/kays-world/about 二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断3,443kmランニングの旅、「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。 2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。 2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。 2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。 2019年6月「PEACE RUN2019ヨーロッパランニングの旅 PART2」に向けて準備中。  2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。 2012年末、facebook上の公開グループ、平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。 2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすfacebook上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼をお待ちしております。

友だち追加

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP