高繁勝彦ブログ

足裏センサーと足首サスペンションの鍛え方

過去に「一本歯下駄で足裏センサーと足首サスペンションを鍛える」という記事を書いたが、いろいろな方法があると思う。

今年5月末に、一本歯下駄クラブのイベントで大阪府と奈良県境にある金剛山(1125メートル)に一本歯下駄で登った。

一本歯下駄を履いての金剛山登山…修験者になった気分だ

*その日のレポートはこちら

 

あの体験があってから急に足裏センサーと足首サスペンションが活発に動き出したような気がする。

一本歯下駄フリークは言われなくても毎日一本歯下駄を履いて歩いているだろうし、室内でも一本歯下駄を使って歩いたりトレーニングしたりしていることだろう。私だ!(笑)

できるなら毎日、一本歯下駄を履いて歩くのがいい。走ってもいい。

ただ、欲を言えば、路面を選んで欲しい。

どんな路面か…?

たとえば…

山が近くにあればこんなトレイルも楽しい。

木の切り株、小石、砂利…がれ場では一本歯下駄でのグラグラ感がハンパない。

町では最近こういった道もあまり見なくなった。車のために大半が舗装されているからだ。

凸凹でくぼみがあって、小石や砂利が…

一本歯下駄を履き始めたビギナーだったら足をぐねって転倒しかねない道…。

 

今、一本歯下駄を履いて歩かれる方々の大半は舗装された道を歩いていることだろう。

アスファルトの敷き詰められた平らな道…。普通に歩いていてストレスを貯めることのない歩きやすい道。

それも悪くはない。だが、そんな道を歩き続けているとやがて単調さで一本歯下駄で歩くことが楽しくなくなってくる。私がそうだった。

 

街を歩いていても、人々の注目を集め、いろんな方から声をかけられ、何かテンションが上がるのはいいことだ。

恐らく、それは一本歯下駄を履き始めたら誰もが経験するファーストステップ。

しかし、それで「もう一本歯下駄に満足したから一本歯下駄は卒業しよう…」と一本歯下駄を下駄箱に片付けて二度と日の目を見ることのない一本歯下駄もきっとあるに違いない。少なくとも私はそう推測する。

一本歯下駄を履き続けていて、最初に経験するジレンマ…もっと一本歯下駄を楽しむためにはどうしたらいいか?

中には一本歯下駄でマラソンにチャレンジするランナーもいる。一本歯下駄でコスプレを楽しむ人もいる。

 

一本歯下駄でさらに難易度の高いチャレンジを目指すなら、よりハードなロードコンディションで歩くこと。

そもそも一本歯下駄に惹かれる人間というのは、きっと前世が何らかの形で修験者と関わりがあるか、修験者そのものだったのではないかと思う(笑)。

もとはといえば山を歩くために作られた一本歯下駄。どうせなら山を歩けばスッキリする。

現に、一本歯下駄クラブのイベントで金剛山を登った際に、明らかにピンとくるものがあった。

 

そうなのである。一本歯下駄で山を登り、オフロードを駆けることこそが一本歯下駄フリークの目指すところなのだ。

来年2018年、一本歯下駄での登山ツアーを企画したい。

金剛山登山も第二回を企画しよう。モダン修験者クラブを作ろう(笑)。

 

山にはなかなか行けない、街で暮らしている方のために、次のようなロケーションでのトレーニングをおすすめしよう。

街でよく見かける点字ブロック。

黄色いパネルに突起物がたくさん出ている。知らない・見たことのないという人はまずいないだろう。

実際には、丸い突起物があるものと、四角い棒状の突起物が付いたものの二種類あるようだ。

社会福祉法人日本盲人連合会の公式ページ「点字ブロックについて」の項目によれば…誘導ブロックと警告ブロックがあるらしい。

丸い突起物があるのは警告ブロック、別名点状ブロック

 

棒状の突起物があるのは誘導ブロック、別名線状ブロック

 

既に、こういった点字ブロックの上でグラッとしかけたり、転倒されたりした方もおられるかもしれない。

一本歯下駄ウォーカーにとっては鬼門のようなポイント。

 

足裏センサーが活発に反応するのは、路面に足の裏が少し接しただけで路面の状況や様子を瞬時に察知する時。

ふだん舗装されたアスファルトの道を歩いているだけでは足裏センサーはほとんど機能することはない。

できるだけ不整地を歩くことで(できるなら裸足、もしくは裸足に近い状態=底の薄いワラーチやシューズで)足の裏センサーを機能させよう。

足首サスペンション効果も同様にオフロードで威力を発揮する。ひんぱんに凸凹道を歩く機会を見つけよう。

 

どうせならどんな路面でも一本歯下駄で歩けたらいい。一本歯下駄で歩けないところはない…と言えるくらいに。

ふだん私も街で歩く際には、ためらうことなく歩道上の点字ブロックの上を歩くようにしている。

ただでさえグラグラする履物、それが一本歯下駄。

さらなるグラグラ感を楽しむなら路面を選ばず、どんな路面でも目隠しをして(あるいは目を閉じて)歩けるようになりたい。

 

人とは違うことができるようになりたい…何をするにしても人のやらない(人がやりたがらない)ことを好んでやる人間がいるもの。

一本歯下駄で100キロを完踏されたランナーも地球上にたったひとりだけいる。

一本歯下駄でフルマラソン(42.195キロ)を走りきったランナーも地球上に現在12名いる。

この先、まだまだ一本歯下駄でマラソンを走ろうというランナーがきっと増えてくるに違いない。

チャレンジから広がる流行も今の時代あって当然なのだから。

 

無論、一本歯下駄で走らなくてもいい。歩くだけでも楽しめるのが一本歯下駄だから。

 

一本歯下駄のさまざまな、無限の可能性を見出すことも楽しい。

それは、きっと未知なる自分自身を探しに出かける旅みたいなものなのだろう。

 

一本歯下駄で凸凹道、点字ブロックの上をぜひ歩いてみよう!

 

一本歯下駄クラブ(フェイスブック公開グループ)

*一本歯下駄の購入はこちらで…

一本歯下駄健康サロン

高繁 勝彦

高繁 勝彦

走る旅人:「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダー、 YAMANOVAコーヒーアンバサダー、ARUCUTO一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。ふるさと富田林応援団アンバサダー、元高校教師(英語)。   大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。 妻はミュージシャンでかつてぴよぴよ名義で「らんま1/2」エンディングテーマ「虹と太陽の丘」を歌っていた。 楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」と“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。 https://kaytaka.wixsite.com/kays-world/about 二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断3,443kmランニングの旅、「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。 2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。 2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。 2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。 2019年6月「PEACE RUN2019ヨーロッパランニングの旅 PART2」に向けて準備中。  2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。 2012年末、facebook上の公開グループ、平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。 2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすfacebook上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼をお待ちしております。

友だち追加

関連記事

TOP