未分類

【現代人の盲点】体幹部を目覚めさせ、眠れる達人を呼び覚ます!~鳩尾から始まる、真の身体運用術~

はじめに

現代社会は便利さと引き換えに、私たちの身体からある重要な要素を奪い去りました。それは、体幹部の力です。スマホをスクロールする指先、リモコンを操作する手首、アクセルやブレーキを踏む足先…日常生活で活躍するのは末端ばかり。体幹部はまるで眠りについているかのように、その力を発揮する機会を失っています。

そんな状態でいきなり激しい運動やストレッチを始めても、思うような効果は得られません。それどころか、ケガのリスクを高めてしまう可能性も。そこで重要となるのが、体幹部を正しく使えるようになることです。

実は、達人と呼ばれる人々や多才な人は、体幹部を巧みに操っています。さらに深く掘り下げると、彼らはお腹の上部にある鳩尾を起点に、全身を連動させています。

今回は、現代人が見落としがちな体幹部の重要性と、鳩尾を起点とした身体運用術について徹底解説していきます。眠れる体幹部を目覚めさせ、あなたの内に眠る達人を呼び覚ます旅へ、一緒に踏み出しましょう。

第1章:現代人の体幹部はなぜ衰えているのか?

1-1. 便利すぎる社会が生んだ弊害

現代社会は、私たちの生活を便利にするために進化し続けています。しかし、その進化は同時に、私たちの身体から自然な動きを奪い去ってもいるのです。

例えば、

  • 移動手段の進化: 徒歩や自転車よりも、車や電車を使う機会が増えたことで、脚や体幹を使う機会が減っています。
  • 家電製品の普及: 掃除機や洗濯機など、家電製品の普及により、家事にかかる身体的な負担が軽減されました。
  • デスクワークの増加: 多くの仕事がデスクワーク中心となり、長時間座りっぱなしで過ごす人が増えています。

これらの変化は、私たちの生活を楽にしてくれる一方で、体幹部を使う機会を奪い、その機能を低下させているのです。

1-2. スマホが引き起こす体幹部の歪み

現代人の生活に欠かせないスマホ。しかし、スマホの長時間使用は、体幹部の歪みを引き起こす原因の一つとなっています。

スマホを操作する際は、

  • 頭が前に出る: 画面を見るために頭が前に傾き、首や肩に負担がかかります。
  • 背中が丸まる: 猫背の姿勢になりやすく、背骨や骨盤の歪みにつながります。
  • 体幹部が弛緩する: 座っている時間が長くなり、体幹部の筋肉が使われなくなります。

このような姿勢を長時間続けることで、体幹部の歪みが固定化し、様々な不調を引き起こす可能性があるのです。

1-3. 運動不足が招く負のスパイラル

現代人は、運動不足になりがちです。仕事や家事に追われ、運動する時間を取れない人も多いでしょう。しかし、運動不足は体幹部の衰えを加速させ、負のスパイラルに陥りやすいのです。

運動不足になると、

  • 筋肉量が減少する: 特に体幹部の筋肉が衰えやすく、姿勢が悪くなったり、疲れやすくなったりします。
  • 基礎代謝が低下する: 消費カロリーが減り、太りやすくなります。
  • 血行が悪くなる: 肩こりや腰痛などの原因になります。

このように、運動不足は体幹部の衰えだけでなく、様々な健康問題を引き起こす可能性があるのです。

第2章:体幹部を目覚めさせる!鳩尾からのアプローチ

2-1. 鳩尾とは?その驚くべき役割

鳩尾(みぞおち)とは、胸骨の下端にある窪んだ部分のこと。東洋医学では、鳩尾は「気を集める場所」と考えられており、生命エネルギーの中心とも言われています。

鳩尾は、単なる身体の一部ではありません。実は、

  • 呼吸の中心: 鳩尾を意識することで、深い呼吸がしやすくなります。
  • 姿勢の要: 鳩尾を意識することで、背骨が伸び、正しい姿勢を保てます。
  • 感情の源: 鳩尾は感情と深く結びついており、ストレスを感じると鳩尾が硬くなることがあります。

このように、鳩尾は身体的な機能だけでなく、精神的な面にも深く関わる重要なポイントなのです。

2-2. 鳩尾を意識した呼吸法

鳩尾を意識した呼吸法は、体幹部を目覚めさせるための第一歩です。深い呼吸をすることで、体幹部の筋肉が活性化し、全身に酸素が行き渡ります。

具体的な方法としては、

  1. 楽な姿勢で座るか、仰向けに寝ます。
  2. 両手を鳩尾に当てます。
  3. シタベロを上の前歯裏に押し当てて鼻から息を吸い込み、鳩尾を膨らませます。
  4. シタベロを下の前歯裏に押し当てて限界まで息を止めます。その後口からゆっくりと息を吐き出し、鳩尾を凹ませます。

これを数回繰り返すことで、鳩尾の動きを意識できるようになります。

2-3. 鳩尾を起点としたストレッチ

鳩尾を起点としたストレッチは、体幹部の柔軟性を高め、全身のバランスを整える効果があります。

具体的な方法としては、一本歯下駄GETTAの上でカンガルーのように爪先立ちになり

  1. 一本歯下駄GETTAの上でカンガルー姿勢でつま先立ちします。
  2. 鳩尾を意識しながら、両手を頭の上に伸ばします。
  3. 鳩尾を起点に、雲を左右の手で交互に掴むイメージで上半身を左右交互に最大まで伸び縮みします。
  4. 鳩尾を起点に、3の動きを最大スピードで10秒5セット行います。

これらのストレッチを無理のない範囲で行うことで、鳩尾周りや体幹部の筋肉がほぐれ、動きやすくなります。

第3章:達人の身体運用術を学ぶ!鳩尾からの全身連動

3-1. 達人は鳩尾で動く!その秘密とは?

達人と呼ばれる人々、例えば武道家やダンサー、職人たちは、鳩尾を起点に全身を連動させています。

  • 武道家: 鳩尾から力を発し、ノーモーションで相手の臓器にダメージを与えます。
  • ダンサー: 指先の動きも鳩尾から動き出し、全身を流れるように動かします。
  • 職人: 鳩尾から指先を操作し、繊細な作業を行います。

このように、達人たちは鳩尾を意識することで、身体能力を最大限に引き出し、卓越したパフォーマンスを発揮しています。

3-2. 鳩尾を意識した日常生活の動き

鳩尾を意識することで、日常生活の何気ない動きも変わってきます。例えば、

  • 物を拾う: 鳩尾を意識して腰を落とし、鳩尾から腕の意識で体幹部を使って物を拾います。
  • 歩く: 鳩尾より上部の胸骨中央が上に上がっている意識によって、少し顎をあげます。それにより腰に力が集約しを、体幹部を使って歩けるようになり、鳩尾から脚という感覚がつかめます。

このように、鳩尾を意識することで、日常生活の様々な動きがスムーズになり、体幹部の強化にもつながります。

3-3. 鳩尾を鍛える!体幹トレーニング

鳩尾を起点とした体幹トレーニングは、全身のバランスを整え、身体能力を向上させる効果があります。

具体的なトレーニングとしては、一本歯下駄を使い分けます。

  • 一本歯下駄GETTA: カンガルーつま先立ちで腿上げをします。着地時に踵を2センチ下げるのがポイントです
  • 後ろ一本歯下駄MUSASHI: 骨盤の左右の無駄な回旋が抑制されるためより鳩尾を認識できます。
  • 一本歯下駄プロマックス: 立法骨と鳩尾の関係性は非常に重要です。一本歯下駄プロマックスで素早い動きを行うことで鳩尾の捉え方を身体が理解していきます。

これらのトレーニングを無理のない範囲で行うことで、鳩尾を中心とした体幹部が強化され、全身の安定感が増します。

第4章:鳩尾から始まる、健康

4-1. 体幹部の安定は心の安定

体幹部は、身体のバランスを保つだけでなく、心の安定にも深く関わっています。体幹部が安定すると、

  • ストレスに強くなる: 体幹部は自律神経と深く結びついており、体幹部が安定すると自律神経のバランスも整いやすくなります。
  • 集中力が高まる: 体幹部が安定すると、姿勢が良くなり、呼吸も深くなるため、集中力が高まります。
  • ポジティブな思考になる: 体幹部が安定すると、心身のリラックス効果が高まり、ポジティブな思考になりやすくなります。

このように、体幹部の安定は、心の安定にもつながり、より健康な生活を送るための基盤となります。

4-2. 鳩尾を起点に、自分自身と向き合う

鳩尾は、自分自身と向き合うための重要なポイントでもあります。鳩尾を意識することで、

  • 自分の感情に気づく: 鳩尾は感情と深く結びついているため、鳩尾の感覚に意識を向けることで、自分の感情に気づきやすくなります。
  • 自分の身体の声を聞く: 鳩尾は身体の状態を反映する場所でもあるため、鳩尾の感覚に意識を向けることで、自分の身体の声を聞くことができます。

 

友だち追加

関連記事

TOP