天才の光と影:栄光と挫折の狭間で 『天才が陥りやすい罠:才能の開花を阻む「悟りの境地」とは』

幼少期から才能を発揮し、「天才」と称される人々がいます。彼らは、生まれ持った才能によって、スポーツ、音楽、芸術など、様々な分野で目覚ましい成果を上げます。しかし、その才能は必ずしも開花するとは限りません。

私は、イチローや松井秀喜といった野球少年なら誰もが好きなスーパースターよりも清原和博と落合博満が大好きでした。

そこで少年時代に感じていた清原和博選手について文章化してみます。

清原和博に見る「悟りの境地」

プロ野球界のスーパールーキーとして華々しくデビューした清原和博選手。新人記録を塗り替える31本塁打という偉業を成し遂げながらも、その後は伸び悩み、期待されたほどの活躍を見せることができませんでした。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 才能がありながらも開花せず、天才のまま終わってしまう選手がいるのはなぜでしょうか?

その理由の一つとして、「悟りの境地」に到達してしまうことが挙げられます。

「悟りの境地」とは、自分のイメージ通りにプレーができ、自分の力以上のものが働くような感覚を指します。多くの選手は、この感覚を優先し、それを維持することに注力します。しかし、これが落とし穴となるのです。

常に「悟りの境地」を求めることは、心地よい状態に安住することと同義です。そして、この状態に安住してしまうと、限界を超えるトレーニングを怠り、成長が止まってしまうのです。

感覚的に文章化するならば、「自分が1番いい状態
、あの時のあの感覚を求めてしまう」針を真ん中に合わせていく作業としての競技人生になります。
天才ゆえにちょっとした違いがわかる、自分のベストがわかり、そのベストを常につくれば活躍できてしまうが故のものです。

清原選手も、1年目の後半に「悟りの境地」を経験したと考えられます。そして、その感覚を優先してしまった結果、さらなる成長を遂げることができなかったのかもしれません。

清原選手といえば、高校一年生の頃から甲子園で大活躍しています。

晩年こそ、ウエイトトレーニングのイメージが強い清原選手ですが、
彼の中学時代について書かれている書籍では、毎日チーム練習とは別に朝と夕方で9キロ走り、毎日18キロ以上自主トレーニングで走っています。

昭和の厳しいトレーニングの前後に毎日18キロ走る能力を考えると当時の清原選手はかなりのランニングクオリティを持っていたと考えられます。

この点もこれから飛躍したいジュニア選手やアスリートにとって大きく参考になるポイントではないでしょうか。

天才を阻む「燃え尽き症候群」

「悟りの境地」以外にも、天才が陥りやすい罠があります。それは、「燃え尽き症候群」です。

燃え尽き症候群とは、目標達成後や、長期間にわたる過度なストレス、プレッシャーによって、意欲、関心、集中力などが低下し、極度の疲労感、無気力感に襲われる状態を指します。

幼少期から厳しい練習に打ち込み、常に高い目標を掲げて努力してきた天才たちは、燃え尽き症候群に陥りやすい傾向があります。目標を達成した瞬間、あるいは、目標達成が困難だと悟った瞬間に、燃え尽きてしまうのです。

天才が才能を開花させるために

では、天才たちは、どのようにすれば才能を開花させることができるのでしょうか?

1. 現状に満足せず、常に高みを目指す

「悟りの境地」に安住せず、常に高みを目指す姿勢が重要です。個人的に、競技者としてそれを感じたのが本田圭佑選手です。彼は、何度も「トップ」を経験しながらも、それに安住することなく、常に自分自身を壊し、進化し続けています。彼は、心地よい感覚を捨て、さらなる高みを目指すための過酷なトレーニングを自らに課しているようにみえます。

2. 周囲のサポートを積極的に受け入れる

孤独を愛し、一人で問題を解決しようとする天才たちもいますが、周囲のサポートを積極的に受け入れることも大切です。家族、友人、コーチ、メンターなど、信頼できる人々に相談することで、新たな視点や解決策が見つかるかもしれません。

3. 燃え尽き症候群を予防する

燃え尽き症候群を予防するためには、定期的な休息、趣味やリラックスできる活動を取り入れることが重要です。また、目標設定の際には、現実的な目標を設定し、達成可能な範囲で努力することも大切です。

スポーツ界における燃え尽き症候群の例

スポーツ界では、燃え尽き症候群に苦しむ選手が後を絶ちません。例えば、フィギュアスケートの浅田真央選手は、ソチオリンピック後、燃え尽き症候群に陥り、休養を余儀なくされました。

また、競泳の北島康介選手も、北京オリンピック後、燃え尽き症候群に苦しみ、一時は引退も考えました。しかし、周囲のサポートや、新たな目標設定によって、燃え尽き症候群を克服し、現役復帰を果たしました。

まとめ

天才たちは、生まれ持った才能によって、素晴らしい成果を上げる可能性を秘めています。しかし、その才能は必ずしも開花するとは限りません。「悟りの境地」や「燃え尽き症候群」など、様々な罠が天才たちの才能開花を阻む可能性があります。

しかし、現状に満足せず、常に高みを目指す姿勢、自分の限界を受け入れること、周囲のサポートを積極的に受け入れること、燃え尽き症候群を予防することによって、天才たちは才能を開花させることができるのです。

先ず第一は、環境づくり。第二に、そうした天才たちの孤独に対する理解者が1人でもいるということだと思います。

スポーツ現場が、関係性の中で人々が学べていく環境づくりを進めつつ、理解者が1人でもいる環境を、地方のジュニア選手でももてる仕組みを構築できたらと思います。

友だち追加

関連記事

TOP