足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか(裸足ランニングのための一本歯下駄GETTA講座)

【足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか】

 

運動において裸足と靴を比較していくと子どもであれ大人であれ裸足の方がより正常な状態にしてくれる。

ただ、一つ踏み込んでいきたいのは正常な状態から更に上を目指していくためには何処が足りないかにある。

今回は裸足ランニングをながく続けている人がマラソンや駅伝でトップを狙おうとした時、裸足を取り入れたフットボール選手がその感覚を相乗効果的に活かすために必要なことを少し書いていきたい。

まず裸足ランニングを長く続けている人は足指においてはある意味特徴的に発達していることに対して足裏アーチはそこまでではないという方が主観的に結構いてそこが伸びしろの一つだと考えている。

二つ目にこれは特にランナーの方に多くみられるが裸足ランニングを続けてきたからといっても大腰筋へのアプローチは別であるため、出来ていないことが多く裸足ランニングの本来の潜在能力を発揮出来る状態ではないということが伸びしろの二つ目になる。

僕は裸足ランニングや裸足トレーニングを活かすためには足裏のアーチを猫のように使えるようになるというのが一つのイメージとして持っている。

そのために大切なのが足裏アーチを形成していきながら大腰筋との関係を構築していくトレーニングとなる。

足裏のアーチと大腰筋のバネを活かすことが出来ると背中のしなりを使えるようになる。

動画のトレーニングは3年前から必須トレーニングとしている。

大腰筋にアプローチしながら胸郭の動きを手に入れることでブレのない走り方、次の段階であるブレを崩しにいってうねりをつくる走り方のためのトレーニング。

このトレーニングをするとこれまで伝えるのが最も難しかった走る際に右腿を上げている時に右胸を乗せる、左腿を上げる際に左胸を乗せるという動きが選手や子どもに限らずシニア層も出来るようになっていく。

3年前から口を酸っぱくいっているのは椅子に軸足を乗せる時につま先立ちで乗せるということである。

何気ないことだがこれが一番重要なのだ。

つま先立ちにすることで足裏のアーチと大腰筋にアプローチしながらそこの関係性を構築していく。

そして一本歯下駄GETTAからなる重心バランスと揺れによって足裏のアーチへの効果はより効果が増していく。

一つのトレーニングだけでも単に体幹や大腰筋ではなくて本当に一つ一つ意味があるなと思う今日この頃です。

足裏の立体アーチ×大腰筋で是非猫のようにバネを使う感覚を楽しめる方が増えたら嬉しいです。

6年間続けてきた親指を中心とした手の使い方と足裏の関係についてまとめることができたらと思いながらまだまだまとめられていませんがルースセントデニスにあってグラハムメソッドの中で伝承しきれていないものこそスポーツのヒントがあるのではと思っています。

友だち追加

関連記事

TOP