
本サイトは一本歯下駄キュレーションサイトになります。一本歯下駄に関する情報を集約して一本歯下駄ユーザー、一本歯下駄に興味のある方のために運営しているサイトです。一本歯下駄イベント情報や一本歯下駄トレーニングもこちらで発信しています。
本サイト内で一本歯下駄トレーニング、一本歯下駄の理論のについても詳細に解説していますので一本歯下駄をこれから履いていこうとする方、一本歯下駄ユーザーの方は是非多くの記事をチェックしてみてください。全ての記事を読んだ時には体幹トレーニング、バランストレーニング、コンディショニングアップとして捉えられやすい一本歯下駄の捉え方がまた変わっていくことだとお思います。
一本歯下駄講習会や一本歯下駄フェスタなどの一本歯下駄に関するイベント情報についても本サイトで集約し、発信しておりますのでご確認ください。
一本歯下駄というと多くの人がバランストレーニング、体幹トレーニングの側面について語りますが一本歯下駄の重要なポイントはバランスや体幹という点ではありません。バランストレーニングをしながら技術練習や筋力トレーニング、アジリティートレーニングができるという分野をいかにこえていくかが一本歯下駄を使う上での重要点です。
その重要点は「重心移動」「重心移動と重力による推進力」です。通常の真ん中に歯がある一本歯下駄ではこの点においてコツが必要でした。それが一本歯下駄が2多くの選手が取り入れながらも一本歯下駄が競技力にあまり貢献できなかった点です。
一本歯下駄GETTAはこの部分を誰もが自然と、考え込まずに獲得できるように作られています。歯の高さ、ソールの長さも競技力においてどうすれば世界レベルで戦う選手にも貢献できるかで設計されています。
一本歯下駄GETTAで感覚を養い通常の一本歯下駄を使いこなせるようになると格段に競技力アップの効果がおきてきます。
最初のコツは歩く時、走る時に歯より先端をつかないということです。もっと言えば歯が着地した瞬間にすぐにかかとに重心をかけることで大腰筋の伸張反射をおこすことです。そしてそれは一本歯下駄GETTAを履いて後ろ向き歩きをしてすぐに前向き歩きをすれば獲得できます。
一本歯下駄GETTAでそうした重心のコツを獲得した上で真ん中歯の一本歯下駄を使っていくと一本歯下駄の効果を存分に発揮することが可能です。本サイトでは一本歯下駄を深めていくための情報を蓄積しています。
一本歯下駄は大手メディアでも特集され、トップアスリートの世界レベルでの戦いにおいての飛躍のカギとして注目を集めています。また、時代を代表するミュージシャンたちの楽屋での必需品として人気を集めています。そのトップアスリート、トップミュージシャンが求める感覚を子どもも大人も感じ取りながらトレーニングができるとアイテムです。中学、高校の部活動では陸上、野球、ラグビー、バレー、ソフトボールと次々と一本歯下駄を取り入れたチームが全国大会で悲願の初優勝を達成するなど大きな飛躍が起きています。
一本歯下駄GETTA考案者宮崎要輔
小学4年生時より独自の動作分析とトレーニングづくりをはじめる。踵なし一本歯下駄GETTAを2010年に開発。GETTAは動作の改善に留まらず、トップ選手の重心の取り方を子どもたちも身に付けられる理論として進化を続け現在では多くの日本代表選手が取り入れている。現在はプロボクシングライトフライ級日本王者でWBA世界ランキング1位久田哲也選手、ミドル級東洋王者太尊康輝選手の専属フィジカルトレーナーを務める。


最も大好きなソーシャルビジネスモデル

バスケットボールのための一本歯下駄トレーニング
マイケルジョーダンに憧れて毎朝レイアップシュートを練習していた1999年。 この1999年にバスケットボール日本代表ははじめて世界の舞台に立ちました。...

未来フェス京都2019登壇者
\京都未来フェスのチケットはこちら/ 【京都未来フェスとは??】60代から小学生まで、世代を超えて、自分の事業や活動を元にその方が描く未来のプレゼンテ...

リアルテキスト塾京都
一本歯下駄がひろがっていった一つの要因が橘川さんです。一本歯下駄と関係の内容で関係のある橘川さんによるリアルテキスト塾、ぜひご参加ください。 【橘川さ...

全国高校駅伝出場
昨年度から月1度の頻度で外部コーチをさせていただいている滋賀学園陸上部、県大会にてみごと7区間中6区間で区間賞、2位と5分近い差をつけて滋賀県堂々1位...

一本歯下駄講習会九州活動報告
11月17日に福岡の天神ビルにて一本歯下駄トレーニング講座を行ないました。 定員の20名満席の形での開催となり、足を運んでいただいた方々には本当にお世...

女性トップアスリートの集いを開催しました
これまで開催してきましたソーシャルアスリートの会、http://pipotore.com/?p=1855 未来フェス京都 関西のソーシャル×スポーツ、...

一本歯下駄トレーナー制度
これまで10年の取り組みが評価されて 一本歯下駄トレーナー、一本歯下駄インストラクターの商標登録証が特許庁より無事届きました。 文化の中に保存されてい...

久田哲也選手世界前哨戦
毎週トレーニングを担当しています久田哲也選手の世界タイトルマッチ前哨戦が4月20日に行われます。 世界ランキングはWBO、WBA共にランキング世界1位...
1960年10月 大阪府出身 冒険家:アドヴェンチャー・ランナー NPO法人“PEACE RUN”代表 サイクリスト(JACC日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員) |
学学生時代から国内外のアドベンチャーサイクリングで約3万キロを走破、20代半ばからランニングを始める。ウルトラマラソン、トライアスロンを経て、走り旅の世界にハマってしまう。
四半世紀もの間、教員として高校で英語を教えていたが50歳の年にアドヴェンチャー・ランナーデビュー。走ることで世界平和に貢献するPEACE RUN PROJECTをスタートさせる。 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」に現在取り組んでいる。 |
これまでの経歴 【2010】 PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅 宗谷岬〜波照間島3443キロ 【2011】 PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅 ロスアンジェルス〜ニューヨーク5285キロ 【2012】 日本縦断ランニングの旅PARTⅡ 稚内〜鹿児島3482キロ 【2013】 PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅 714キロ PEACE RUN2013 オーストラリア横断ランニングの旅 パース〜シドニー5205キロ 【2014】11月よりPEACE RUN2014 ニュージーランド縦断ランニングの旅3000キロに挑む 【2016】PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅 3360キロ 【2017】PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅 1029キロ *国内の走行距離は世界五大陸4万キロの距離としてカウントしていません。2011年、東日本大震災の直後1キロ走るごとに10円を被災地に送る「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」をランナーに呼びかけ、全国に展開させる。2012年12月、平和的環境美化集団”THE SWEEPERS“を発足、活動を展開中。2014年2月、一本歯下駄で世界平和を実現する「一本歯下駄クラブ」を発足。 |

一本歯下駄で自由に走ろう
私はランナーではあるけれど、アスリートと呼ばれる類(たぐい)のものではない。 決められた距離を速く走ることにはほぼ関心がないからだ。走りながら旅を...

人はなぜ転ぶのか?〜その2
一本歯下駄を履くようになってから気づいたことがある。それは、 趾(あしゆび)を意識して歩くということ。 趾というのは足の指の付け根。つま先ではない。 ...

人はなぜ転ぶのか?〜その1
ランナーで転倒経験者は少なからずおられることであろう。 擦り傷程度で済めばいいけれど、骨折等で入院加療が必要になると大変だ。 障害が残ったりしたらなお...

ひたすらにひたむきに一本歯下駄
2ヶ月以上ぶりの投稿…季節はいつの間にか秋に…。 一本歯下駄ブームに関わりなく、一本歯下駄を真に愛する人たちはいつも一本歯下駄を履いているし、一本歯下...

GETTAプレミアムレビュー
一本歯下駄GETTAシリーズのニューフェイスとして今般ARUCUTOより一本歯下駄GETTAプレミアムが登場。 GETTAは台と歯が別々の部分で構成さ...

一本歯下駄にまつわる危険
一本歯下駄での転倒は危険を伴う。町を歩いていて、トレーニングで走っていて、山を登っていて、絶対に転倒しないという保証はない。それゆえに、一本歯下駄を履...

一本歯下駄で拾活(しゅうかつ)
過去に「一本歯下駄と拾活」という記事も書いていたけれど、今回は「一本歯下駄で拾活」というタイトルにしてみた。 単純にゴミを拾いながら歩いたり走ったりす...

一本歯下駄専用ストラップ
あらゆる一本歯下駄に使えるストラップを作りました。 締めつけ感があるゴムを使わず、PPベルトを使ってかかとと足の甲部分を固定するので、パワーロスのない...

一本歯下駄でチャンピオンベルトを
今年最初の久田選手のトレーニング。 先ず久田選手と話していてもボクシングの超人的先人達がこれまでに到達してきた感覚はやはりとても凄くそこ...

脱体幹論【体幹トレーニングとどう向き合っていくのがいいか
【今後、体幹トレーニングとどう向き合っていくのがいいか】 体幹トレーニングというものが一般的に定着して3年以上が経ち実は色んなところでキレを失い怪我に...

一本歯下駄と音楽
【一本歯下駄と音楽】 一本歯下駄が最も定着している部活動は野球部でもサッカー部でもバスケ部でも陸上部でもなく吹奏楽部やブラスバンドという学校は少なくな...

頭脳、外部の脳、第二の脳の3つの脳を使いこなすということ
【頭脳、外部の脳、第二の脳の3つの脳を使いこなすということ】 「手は外部の脳である」といったのは哲学者のカントだった。 それを証明するように実際に手に...

能楽師のすり足と一本歯下駄
一本歯下駄、特に一本歯下駄GETTAを使いこなしていく上で重要になってくるのが能楽師の方のすり足と腰の入れ方を知ることです。 このページでは大江能楽堂...

足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか(裸足ランニングのための一本歯下駄GETTA講座)
【足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか】 運動において裸足と靴を比較していくと子どもであれ大人であれ裸足の方がより正常な状態にしてく...

一本歯下駄脱力走法
現代の日本の子どもたちの多くが身体の内から湧きあがってくる情報のままにとにかく「遊び倒す」時間が本当に足りていないという話を聞くことがある。 僕も「遊...

【野球の動きで腸骨筋を鍛える二人のメジャーリーガー】
【野球の動きで腸骨筋を鍛える二人のメジャーリーガー】 「投手もバッターも互いに胸を相手に向ける時間をどれだけ遅くできるかに勝負のポイントがある」 &n...

一本歯下駄でチャンピオンベルトを
今年最初の久田選手のトレーニング。 先ず久田選手と話していてもボクシングの超人的先人達がこれまでに到達してきた感覚はやはりとても凄くそこ...

脱体幹論【体幹トレーニングとどう向き合っていくのがいいか
【今後、体幹トレーニングとどう向き合っていくのがいいか】 体幹トレーニングというものが一般的に定着して3年以上が経ち実は色んなところでキレを失い怪我に...

ゴールデンエイジという言葉の罠
今の家庭も含めた指導現場がおおきく見直さなければならないのはゴールデンエイジという言葉の一人歩きだと思います。 神経系の発達などの発達段...

一本歯下駄と音楽
【一本歯下駄と音楽】 一本歯下駄が最も定着している部活動は野球部でもサッカー部でもバスケ部でも陸上部でもなく吹奏楽部やブラスバンドという学校は少なくな...

頭脳、外部の脳、第二の脳の3つの脳を使いこなすということ
【頭脳、外部の脳、第二の脳の3つの脳を使いこなすということ】 「手は外部の脳である」といったのは哲学者のカントだった。 それを証明するように実際に手に...

能楽師のすり足と一本歯下駄
一本歯下駄、特に一本歯下駄GETTAを使いこなしていく上で重要になってくるのが能楽師の方のすり足と腰の入れ方を知ることです。 このページでは大江能楽堂...

足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか(裸足ランニングのための一本歯下駄GETTA講座)
【足裏のアーチのバネをいかに活かしていくか】 運動において裸足と靴を比較していくと子どもであれ大人であれ裸足の方がより正常な状態にしてく...

一本歯下駄脱力走法
現代の日本の子どもたちの多くが身体の内から湧きあがってくる情報のままにとにかく「遊び倒す」時間が本当に足りていないという話を聞くことがある。 僕も「遊...