一本歯下駄GETTAでストレートパンチの威力をアップさせるコツ

腰を捻る、骨盤を回すは、踵の荷重で自動化される

パンチを強く撃つためには、肩や腕の力だけでは難しいということは、多くの人が理解していることだと思います。

でも、全身で撃つ、お腹から撃つ、下半身で撃つといっても、なかなかうまくできない人の方が多いのが現状です。

よく、指導現場では、「腰をもっと捻れ」「骨盤を回せ」という声が聞こえますし、選手の内省でも、「もっと腰を回転させて入れないと」という声を聞くことがあります。

 

この時、最も大切なポイントは、自動化を生み出すということです。

 

「腰を捻ろう」、「骨盤を回そう」とするのではなく、自然とそうなるように身体を装置化していきます。

 

その方法が一本歯下駄GETTAで身につく踵荷重です。

 

踵への荷重をスイッチとして、身体の連動、骨盤の回旋を装置化した身体が自動的に動く状態を作っていきます。

 

 

前脚、踵の荷重と後ろ脚の反動のタイミングをどこまで一致させれるか

踵への荷重をスイッチとしてパンチが撃てるようになると、自ずと腰や骨盤が使えるようになります。

世界チャンピオンとして何度も防衛するような選手は、腰や骨盤を回旋させないことでより高いエネルギーを生み出し、強いパンチを撃ちますが、そのことは一旦おいておいて、まずは踵をスイッチに全身の連動を自動化させていくことを感覚として染み込ませていくことが大切です。

 

踵への荷重を覚えたら、後ろ脚の反動との連動のタイミングを一致させることでより背面のパワーを使えるようになります。

 

前脚の踵への荷重と後ろ脚の反動を一致させることで、相手が反応しにくい、肩などの上半身の動きで動きが読めないかつ、強いパンチを撃つことが可能です。

 

前脚の踵への荷重と後ろ脚の反動を一致させることが上手なのが、競走馬であり、江戸時代以前の職業である飛脚の人たちの身体操作です。

 

どちらも力強く、長い距離を走りますが、それが可能なの前脚の踵への荷重と後ろ脚の反動の一致です。これができることで、力強いのに、身体がそれぞれ個別に動いて互いにブレーキになるのではなく、全身が1のものとしてつながるので動きが促進され疲れにくい。ということがおきます。

 

このストレートパンチを一本歯下駄GETTA で身につけることができれば、今までよりも強いパンチを撃つことができつつ、疲れにくくなるため、パンチの撃てる数が増えていきます。

 

このパンチの次の段階としては、中丹田を充実させた上でみぞおちから飛ばすように撃つことが挙げられます。

 

 

友だち追加

関連記事

TOP