宮崎要輔ブログ

一本歯下駄GETTAでの走り方

一本歯下駄GETTAでの走り方

世界陸上やオリンピックのマラソンにおけるアフリカ勢トップ選手の着地を動画で分析するとつま先側着地の選手がほとんどをしめるそうです。
対して日本ではかかと着地を推奨する指導現場も多いのが現状です。

世界のトップ選手がつま先側着地をしているという研究データに対しては、日本人と黒人では骨盤の位置が違うということを理由にずっと信じてきたかかと着地を推奨するというのが多くの指導現場にて未だにある見解のようです。

そしてこれがマラソンをはじめとした日本の長距離の低迷の一つのように感じています。

骨盤の位置と着地点に関係性があるのならばその骨盤の位置になるトレーニングと走り方のアプローチをすることの方が大切で、海外のトップ選手と日本人をあまり別々に考えすぎない方が良いというのが僕の考えです。

では、かかと着地でないのならつま先着地を意識するのが良いかといえばそれもあまり推奨しません。

つま先着地を意識してつま先着地を続けることで一時的には速くなる選手もいるかもしれませんがこれは骨盤の後傾や怪我も含めて長期的にはあまりオススメできません。

かかと着地もあまり推奨できず、つま先着地の意識も推奨できないというのが僕の意見です。

大事なことは意識と実際の動きの融点をみつけ、身につけることだと考えます。

一本歯下駄GETTAはかかと部分がなく、母指球ラインの下に歯がくる形状をとっています。

この形状だけで考えるとつま先で走る履物で、僕自身つま先着地を推奨しているように思われる方もいるのかと思いますが実際は違います。

子ども達がGETTAを履いて走る時をみると実はつま先を立てて走っていないことがわかると思います。

足裏が地面と平行に接地し、接地の瞬間に母指球に体重を乗せていくように、骨盤を乗せて乗せて走ります。

成人の方は意識としてかかとから接地して行くような感じで足を下ろすと接地の瞬間に足裏が地面と平行に接地し、瞬間に母指球に体重を乗せることができます。

要は意識としてはかかとから入ると実際にフラットで着地して、蹴るのではなく乗る感覚で走ることが出来るのが一本歯下駄GETTAです。

大腰筋で地面を押す感覚で骨盤が乗る、乗る、乗るで走ることができればGETTAを使いこなした走り方が出来ているといえると思います。

これは短距離でも長距離でも両方にいえることです。

この乗る感覚がつかめたら次は肩甲骨周りの柔軟性を高めるトレーニングに移行していき、腕の振り下ろしに連動して反対側の脚が弾む感覚であがる走り方を修得していきます。

そして右足をあげた時に右胸を乗せる、左足をあげた時に左胸を乗せるを腕の振り下ろしと同時に出来るようになれば走る楽しさが更に楽しくなると思います。

GETTAは脚で蹴っている走り方のままではふくらはぎにきますが、しっかりと大腰筋や腸骨筋の働きで押す、乗る、弾む感覚で走ることができればふくらはぎにはあまり負担がきません。
(これはGETTAを履き始めた最初の頃の走法チェックの目安にもなるかと思います)

ふくらはぎの筋肉痛が多い方は大腰筋や腸骨筋が使えていない可能性が高いので走る前に大腰筋等のトレーニングをすることがとても大切です。

内転筋、大腰筋、腸骨筋等の筋肉がしっかりと働いているとゴムボールが前に弾んでいくようにあまり力を入れなくても走る感覚を持つことが出来ると思います。

一本歯下駄GETTAスピードリミテッドはゴムによって足指や足のアーチの力を引き出すことで腸骨筋を使うことが出来るように設計しているので今まで書いてきた走りが多くの人が無意識の中で出来るようになっています。

友だち追加

関連記事

TOP